共創連携団体 12月例会のご案内【名古屋】

ご縁を互いの円とするつながりへ|パートナー例会 開催予定のお知らせ

私たちは「ご縁を互いの円とする」という方針のもと、パートナー同士が継続的に学び合い、協力し合える関係づくりを目指しています。このたび、今後の共同マーケティングの進め方を共有し、パートナーの絆を深めることを目的とした例会の開催を予定しております。

製造業に必要なAI活用

(プロンプト講義編)AIを使いこなすための伝え方

製造業でも、いまやAI活用は「遠い話」ではありません。
現場の動画をAIに入力するだけで改善提案が自動生成される
そんな時代に、“AIにどう伝えるか” が成果を左右します。

今回の例会では、当会の共創パートナーでもあり
製造業の現場でAIを使いこなしている
秋山浩一郎氏(株式会社秋山製作所 専務取締役)を講師に迎え、AIとの「対話力=プロンプト設計」の基礎と実践を学びます。

■講義内容
1.製造業はAIで何ができるのか
2.AIはどうやって考えているのか
3.AIに“世界観”と“話し方”を伝える
4.AIに“答えの形”を伝える
5.構造的プロンプトの作り方(型で伝える)

◆開催日時・場所

2025年12月24日(水)19時~

■会場
名古屋駅近隣(詳細はお申し込み後にご案内します)
懇親会:会場周辺にて開催予定

■ 対象・参加費
・パートナー
・ゲスト
※飲食費込み。参加費は当日現金にてお支払いください。

現在、パートナー、ゲストの参加者数を調整しています。
正式な会場(名古屋駅周辺予定)は、決まり次第ご案内いたします。

ご不明な点やゲスト参加のご希望がある方は、お気軽にお問い合わせください。
皆さまと有意義なひとときを過ごせることを楽しみにしております。

■講師プロフィール

秋山浩一郎
1980年生まれ、愛知県豊田市在住。
PASグループオーナーとして、㈱P・A・Sアシスト取締役社長、㈱秋山製作所専務取締役、㈱AKプランニング取締役相談役、㈱秀光建設および㈱ダイテックの社外取締役を務める。
沼津情報処理専門学校を卒業後、㈱マースエンジニアリングを経て29歳で独立。
下準備なしの起業という挑戦からキャリアをスタートし、M&Aによる事業再建や新会社設立を通じてグループ経営を拡大。
現在は「AI×製造業」によるDX推進と人材育成を軸に、日本のものづくりを世界に再進出させ、再び儲かる業界に変えることを目指している。
合理主義を貫きながらも、挑戦とスピードを重視する姿勢で経営に臨む。趣味はバイク。

講師からのクリスマスプレゼント

例会参加者限定で、「秋山式プロンプト集」を特別配布します。
AI活用の第一歩として、すぐに実務で使えるプロンプトテンプレートをお持ち帰りください

 © 2025 プラド株式会社

ユーザー情報を使用してログイン

情報を忘れましたか?