経営理念
philosophy
経営理念
ご縁ある全てに顧客創造を
当社が大切にしている価値観は「ご縁」です。
私たちが今日まで企業活動を続けてこられたのは、お客様や協力会社をはじめ、数多くのご縁に恵まれてきたからです。ご縁には良い縁もあれば、時に困難をもたらす縁もあります。しかし、そのような苦境さえも、また新たなご縁によって乗り越えることができました。
中には、ご縁の中で志半ばにして倒産された方々もおられ、その影響が周囲にも及ぶ場面も見てきました。私は、ご縁のある人々が不幸になる姿を見たくありません。むしろ、関わるすべての人に幸せであってほしいと心から願っています。
企業が成長し、良い会社となるためには、「顧客創造」という源泉を持ち続けることが欠かせません。そのために、私たちはすべてのご縁を大切にしながら、共に価値を生み出し、発展していくことを理念として掲げ、経営に取り組んでいます。
理念策定日
2013年9月30日
この日、当社の進むべき方向と価値観を言葉にしました。
経営者の想いを丁寧に重ねて、私たちの「原点」となる理念が生まれました。
理念記念日
毎年9月30日
私たちはこの日を「理念記念日」と定め、毎年、理念を読み直し、語り合う時間を大切にしています。
理念は一度定めて終わりではなく、行動に根づかせてこそ意味を持ちます。
理念記念日は、「今の私たちにとって、この理念はどう響くか?」を見つめ直す1日です。
パーパス
パーパスという言葉が定義されなかったころ、わが社の存在意義を明確にするためにどう在りたいかを定義するため、弊社では「営業のありかた」と表現して言葉を定めてきました
未来顧客の担い手
プラド株式会社はお客様の顧客はもちろん、未来の顧客獲得を担う存在になれるよう創意工夫をする。
お客様の在り方や価値を具体化します。言語化を通して標準化、仕組み、仕掛けを駆使しながら課題解決、顧客創造を提供する存在を目指していきたい。

ロゴに込められた想い
PRADの意味
プロモーション・アナログ&デジタルを意味します
プラドは広告代理店として創業。
事業を通じて販売促進、PR、そして営業支援と、広告代理店からプロモーション戦略に関わるビジネスに変ってきました。
その為に創業時のパブリシティ&アドバタイジングの意味から、社名の意味づけを変える必要がありました。
営業のあり方とやり方(標準化と仕組み+仕掛け)の具体化が当社のサービス。
その業務を遂行するときにアナログ的、デジタル的な営業の取組みをしなければ営業成果は高まりません。
その2つを大切にして、お客様の発展に貢献していたい想いを社名に込めています。
PR・・・プロモーション
A・・アナログ
D・・デジタル
コーポレートカラー
カラーリングの意味
赤・・・・・・・・・・明るい未来や成果への情熱
グレー・・・・・・標準化と仕組み+仕掛けが調和されたサービス提供
赤とグレーの交わり・・・人と人との関わりを通じて、アナログ的とデジタル的な営業の取組みにより営業成果が生まれる

コーポレートカラー
色の意味
明るい未来や成果への情熱を表現する赤(プラドレッド)と標準化と仕組み+仕掛けが調和されたサービス提供を表現するグレー(プラドグレー)の2色でプラドに込められた想い「プロモーション・アナログ&デジタル」を表現しました。
お客様の営業成果を目指すこと、そしてお客様が目指すべき姿を具体化することをイメージして北極星をモチーフとしてロゴマークをデザインしています。
