理念やビジョン、経営指針書の解説

rinen

経営理念やビジョン、経営指針書の用語を解説します

経営理念とは

経営理念とはミッションを実現していくために、会社として大切にするべき価値観のことを言います。
簡単に言えば、木の根っこと言えばイメージしやすいと思います。
経営理念があることのより、社業などいかに振舞うかの軸となったり、行動や判断の基準となります。
経営理念が無ければ、軸がないためブレた判断をしてしまいます。

ビジョンとは

ビジョンとは「目標、夢、志、方向性」などと訳される言葉。組織が目指す将来の理想の姿といえます。
簡単に言えば、弓の的と言えばイメージしやすいと思います。
ミッションで定められた存在意義に基づいて事業を行い、将来的に「会社が将来こうなりたい、こうしていきたい」という組織や社会の姿を具体的に示すものです。
ビジョンは中長期(3年、5年、10年)など期間を定める場合があります。

営業のあり方とは

営業のあり方とは、顧客目線の視点を重視してビジョンの中でも究極的な位置づけとして定める言葉として定義をしています。北極星をイメージしてください。北極星を目指して航海をしますがたどり着く場所ではないはずです。企業としてどんな存在になっていくかと目指すべき姿のことを指します。

また、営業というのはセールスと感じられるかもしれません。こちらで表現する営業とは、事業の営みという広い視点の営業を意味しています。
この言葉は弊社が定めた言葉です。
経営者、経営陣、従業員にお客様にこう在りたいという目指すべき姿 究極的な目標として掲げて頂いています。

経営指針書とは

経営指針書とは会社が発展するための道筋を具体的に描き書面化したものです。
経営理念、ビジョン、経営基本方針、経営計画を指針としてまとめたものを指します。この指針を成文化したものを経営指針書と言います。
1年に1回定期的に経営指針書を社員に発表する取り組みを経営指針発表会と言い、会社が目指す方向性を会社全体で共有します。

経営指針書を特に従業員に周知して会社の発展を協力してもらうことが必要となりますので、作成して机の中にしまいっぱなしではいけません。
経営者が未来を描くためのお力になれればと思います。

経経営理念作成のポイント

社会のため、従業員のため、お客様のためなどの言葉はあえて主要な部分には入れない

このように書くと反論される方もいるかと思いますが、弊社が作成をお手伝いするときに主要な文面に加えることは、経営者からリクエストが無い限り加えません。理由は当たり前すぎて、それよりもむしろ経営者が大切にしている根っこを明確にするべきと考えています。従業員のためと掲げていると、今までブラック企業だった意識があったのかと私見ながら思います。

端的、わかりやすい、共感を得やすい言葉で表現する必要がある

従業員、お客様などの関係者に理解を得るために

弊社は経営理念を作成したいと相談を受けて作成支援を今まで沢山してきました。そこで作成するときに意識をしているところがあります。それは極力短い言葉にすることです。理想は4文字にしています。長くても10文字以内です。理由は理念と聞いて長い文章を出されて覚えてくれたり、理解されますか?経営理念を掲げることはトップコミュニケーションを良好にすることを狙っています。そのため、長々とした文面を掲げる必要がありません。できれば伝えたときに印象深い言葉ならより良いと思います。
大事なのは経営者の考えを論理的な構成で説明ができるようにまとめることで、それを一言で伝えると経営理念の言葉になっているということです。

戯言にしないこと

経営理念を浸透させ一貫した方針、行動など具体化させて会社を発展させる

経営理念を作っただけで満足してほしくありません。作成をしたら是非、従業員に浸透してもらうよう話合ってください。
経営理念をキャッチフレーズではありません。額縁に飾るためのアクセサリーでもありません。
経営理念に立派なことが書いてあっても経営者や従業員が反対の行動をしていると無意味です。

 © 2024 プラド株式会社

ユーザー情報を使用してログイン

情報を忘れましたか?