サバイバルゲーム・チームビルディング研修
training
サバイバルゲーム+企業研修
社内を活性化させ、チームビルディングとリーダーシップを学ぶ
プラド株式会社が提供する「サバイバルゲーム×企業研修」は、単なる座学では得られない体感を通じて、組織力を高めることを目的とした実践型プログラムです。これはレクリエーション要素を取り入れながら、一般的な座学やセミナーだけでは得られない実践的な気づきを得ます。近年、愛知・名古屋・岐阜・三重エリアを中心に、企業のチームビルディングやレクリエーションの一環として導入する企業が増えています。
この研修では、社員がチーム一丸となって戦略を立て、ゲームを進行する中で、自然とリーダーシップやチームワークの大切さを体得。普段の職場ではなかなか見えないメンバーの一面を知ることができるため、社内のコミュニケーション向上や一体感醸成にもつながります。
部署間や世代間の垣根を越えて協力する体験は、組織の風通しを良くし、社内全体の活性化に貢献。まさに、楽しみながら学べる新しい形の企業研修。
研修を実施すると、普段の職場では見られない一面を知り合うことができ、その結果として組織内の風通しが良くなり、会社全体の活性化へとつながるユニークな企業研修です。
学びのポイント
この研修では、ビジネスにおいて極めて重要な「コンセンサス形成」のスキルを体感的に身につけることができます。トップダウン、上意下達型や多数決だけに頼らず、チーム内で意見をすり合わせて全員の納得を得たうえで合意に至るプロセスを、ゲームの作戦会議を通じて実践し身につけていきます。
愛知県や岐阜県、三重県などの中堅・中小企業でも課題となりやすいのが、現場での合意形成力や意思決定の停滞。このプログラムでは、参加者自身が戦略立案・指揮・役割分担・実行までを担いながら進行するため、チームビルディングに必要なリーダーシップ・協働・信頼といった要素を自然に育むことができます。

研修内容
座学とサバイバルゲームがセット
本研修プログラムは、チームビルディングの理論を理解する「座学」と、実際にサバイバルゲームを通じて体験的に学ぶ「実践」の2部構成で設計されています。たとえば、名古屋や岐阜の会社よりレクリエーション、リーダーシップ といったテーマで研修を実施できないかとの相談から、柔軟にカスタマイズを対応しています。
ゲームの内容には攻防戦やメディック戦などを含み、誰でも安心して参加できるよう研修前にはサバイバルゲームの基本や安全講習を実施し、初めての方でも安心して参加できる環境を整えています。
チームビルディングに精通した経験豊富な講師が、実務に直結する内容を提供するため、社員一人ひとりが実践→振り返り→共有というサイクルを通じて、実際のビジネスの実務に活かせる気づきと行動に変化を起こせるのが特徴です。
研修対応人数
20名から貸し切り対応可能
本研修は、貸し切り型の企業研修として提供しており、最少催行人数は20名から。愛知や三重、岐阜などの企業からは、部署単位や新入社員研修、あるいは全社行事として導入されるケースが増えています。
岐阜や名古屋から貸し切りでのイベント開催といったご相談も多数あり、参加人数や日程に応じて最適なプランをご提案いたします。参加型・体験型を重視した構成のため、全員が主体的に学ぶ環境をつくりやすいのもポイントです。人数や内容についての詳細は、お気軽にご相談ください。
研修会場
屋外サバゲーフィールドの「CRA」を利用

研修の会場には、愛知県瀬戸市にある屋外型サバイバルゲームフィールド「CRA(コンバットレディ愛知)」を使用。愛知や岐阜、三重の企業からのチームワークやレクリエーションなどのニーズにも対応し、東海地域での研修実施に適した設備が整っています。
銃・弾・ゴーグルの装備レンタルはもちろん、安全講習、初心者サポート、進行管理なども万全。さらに、ゲームの構成自体も企業ごとにカスタマイズ可能なため、愛知、三重、岐阜の企業よりチームビルディングやコンセンサスといった課題解決に役立つカリキュラムを提案いたします。
「学び」と「楽しさ」を両立したこのユニークな企業研修は、チーム力の底上げとリーダー育成を同時に実現できる絶好の機会です。会社行事の一環として、楽しく学べるチームビルディングをお勧めいたします。
CRA (コンバットレディ愛知)
〒489-0937 愛知県瀬戸市南菱野町503